はじめての
ご挨拶
このたびは当ブログをご観覧くださり、誠にありがとうございます。
このブログはslefzgの「webデザイン勉強の進捗報告」と言いますか、備忘録と言いますか、そのような使い方をしていく予定となっております。
むかーーーーーし(もう10年前になるのかよビックリだぜ)ホームページビルダーで同人サイトを作っていたことがある程度の知識しかございませんが、それでも頑張ってやっていこうと思います。
何卒よろしくお願いします。
自己紹介
- slefzg(25歳・専業主婦)
- 先月入籍したばかりの新婚ホヤホヤ新妻。旦那大好き。
- 某大学の芸術系デザイン学部(情報プロダクト)を5年かけてなんとか卒業
- 大学時代は演劇サークルと恋愛につぎ込んでいた。
- 前職は舞台・イベント施工業の営業。工事現場の監督みたいな仕事でした。
- 前職は最後の3か月ほど、毎日新幹線で得意先へ打ち合わせ&定時後帰社して作業&週の半分は出張先でドカタ作業&休日は出張先から帰ってくる移動時間で潰れるという生活で疲弊→社内外からのパワハラでドロップアウト。*1
現状のスキル
- illustrator,Photoshopは一通り使える。
- RhinocerosみたいなCADの経験もある。
- 趣味は小説執筆、Photoshopでのコラージュ作成。
こういった背景&退職を機に
「今までデザインから逃げてきたけど、デザイナーにならないとこの劣等感は払拭できない!」
「これからはITだし手に職つけたい!」
「出産したら出来れば家にいたいから、在宅ワークできるようになりたい!」
ということで、webデザイナーを志すことにいたしました。
今日の進捗
- Hatena blogを開設
- Dream weaverのパネルをいじった
いやぁそれにしても、最近のブログってこんな感じなんですね。難しいなぁ。
書きながら太字設定にしたりと思っていたんですが、「とりあえずコンテンツ置いてから体裁を整える」って感じですね。HTMLとCSSの関係に似ていて面白い。
HP作るのもだけど、こっちのいじり方も早く覚えてカスタマイズしようっと。
明日やること
- HTML5&CSS3デザインきちんと入門のサンプルを頭からやってみる
- プロとして恥ずかしくない 新webデザインデザインの大原則を読み進める
- 派遣面接に向けて履歴書と職務経歴書を書く
実はつい昨日、web広告会社で制作事務の募集をしているのを見つけまして、応募してみました。
webデザイナーではなく、ただ原稿を書いたり写真いじったりするだけですが、そのうち関われるかなーって・・・現場に身を置くだけでも変わるかなーって・・・。
っていうか給料がやたらいいんですよ・・・同じ地域のwebデザイナー求人の給料より100万はいいんですよ・・・受けるに決まってるでしょ・・・。
受かるといいなーってことで、今日はここまで。